• ホーム
  • ごあいさつ
  • 保育園のご案内
  • 一時保育について
  • 支援センターのご案内
  • 最近の様子 ブログ
  • 保育実習など体験談
  • 求人情報
  • SpecialThanks
  • 公益的な取り組み
  • 情報公開
2019/12/03

発表会

 

 

今年度は全部で8演目を披露させて頂きまして、開演から閉演までおよそ1時間半くらいでした。5年前はこのおよそ2倍の16演目となっていたので当時と比べると人によっては寂しくなった・物足りないと感じる方もいたのかもしれません。業界全体で見ても発表会をはじめとする行事を見直して、廃止したり縮小する園が増えてきたように思います。

 

 

これから子どもたちが歩む道は私たちが経験してきたものとはまったく別の次元になってきます。超高齢化社会となり人口は減少し、働き手が激減します。その分を最新のテクノロジーでカバーすべくめざましい技術の進化を遂げました。パソコンやスマホの性能が進化してAIが誕生し身近になりました。これからは決められたルールに基づく作業はすべてロボットやAIが人に替わって行う社会になっていくと思います。そのような社会で求められる資質は新しい考えやものを作り出すことができる創造性なのかなと思います。

 

創造性の基盤を築くためには子どもの主体性を引き出す教育・保育が必要だと思います。それには従来の先生がすべてを準備・指導してその結果を披露するというスタイルでは不十分だと思います。子どもが表現遊びの中で自ら作り上げていったものが自然と形になったものを披露するようにできるのが良いですが、従来の演目数では職員が準備と指導に追われてそのような関わりを増やすことができません。今年度はまず子どもの主体性を引き出すための土台が作れたらと思い、年間を通して表現遊びが重複しないよう運動会で踊りを披露したのであれば発表会では同じ表現遊びはしない、低年齢児は劇の中で踊りの要素を入れてあげた方がリラックスしてできるかななど様々な調整をした結果、演目数が減り、主体性を引き出す教育保育を行う土台を整えることができました。

 今後は例えば子どもたちが自ら考えて何をするのかを決めたり、衣装を作ったり使う道具や飾りを作ったりなどの活動をより多く取り入れて今よりももっと子どもたちが自分たちで作り上げていけるような方向性をとっていきたいと思います。

 

私たちの園はお遊戯室のような保育室とは別の広い空間がないためホールを借りて発表会を行っています。ホールの大きな舞台で行うとどうしても「見せる」という要素を意識して完成度を高くすることに目が行きがちですが、今年の発表会はそれよりも子どもたちが普段の生活の延長線上で遊びとして楽しめるように工夫されていたため、クラスのカラーが色濃く出ていてとても素晴らしい発表会になったと思います。

tagPlaceholderカテゴリ: たんぽぽ保育園

運営施設のご案内

たんぽぽ保育園

定員90名 認可保育所

法人本部事務所(園内)

静岡県袋井市愛野東2-6-4

地図で場所を確認

TEL:0538-42-9543

きれいに整備された街・愛野にある定員90名の認可保育所です。周辺にはたくさんの公園と自然豊かな堤防や野原が広がっています。 


たんぽぽ第二保育園

定員70名 認可保育所

静岡県袋井市広岡1115-10

地図で場所を確認

TEL:0538-86-5293

広大な園庭と充実した設備を誇る定員70名の認可保育所です。


地域子育て支援センター

チューリップ

静岡県袋井市愛野東2-1-11

地図で場所を確認

TEL:0538-43-1865

在宅で子育て中の保護者を子育ての面から支援する施設です。こどもの遊び場の提供、育児相談、子育てに関する情報の提供や発信、楽しいイベント、親子教室、育児サークルの拠点など幅広く地域の子育ての支援の役割を担っています。

サイトマップ
社会福祉法人花の園会
ログアウト | 編集
  • ホーム
  • ごあいさつ
  • 保育園のご案内
  • 一時保育について
  • 支援センターのご案内
  • 最近の様子 ブログ
  • 保育実習など体験談
    • 平成29年度 保育実習など体験談
    • 平成30年度 保育実習など体験談
  • 求人情報
  • SpecialThanks
  • 公益的な取り組み
  • 情報公開