• ホーム
  • ごあいさつ
  • 保育園のご案内
  • 一時保育について
  • 支援センターのご案内
  • 最近の様子 ブログ
  • 保育実習など体験談
  • 求人情報
  • SpecialThanks
  • 公益的な取り組み
  • 情報公開

カテゴリ:たんぽぽ保育園

すべての記事を表示



2022/03/22

保育実習体験談

たんぽぽ保育園 令和4年2月 静岡県立大学短期大学部こども学科1年生...

続きを読む


2022/03/02

保育実習体験談

たんぽぽ保育園 令和4年2月 愛知文教女子短期大学1年生...

続きを読む


2022/01/24

園内研修

保育の質向上とチームワーク強化のため、定期的に職員の園内研修を実施しています。今回は乳幼児期の運動の発達や環境構成、乳幼児の突然死について学びました。 コロナ禍のためパーテーションの設置や消毒など厳重な感染症対策を講じながらの研修となりました。...

続きを読む


2022/01/17

令和3年度「ふじのくに子育てに優しい企業」を受賞!

静岡県では、「子育ては尊い仕事」の理念の下、県民・地域・企業・行政などが心をひとつにして、子どもと子育てを大切にする社会の実現を目指し、「子育てに優しい職場環境づくり」を推進していくため、県内の4つの経済団体と協力して、「子育てに優しい職場環境づくり」に取り組む企業等の表彰を行っています。...

続きを読む


2021/12/18

令和3年度発表会

新型コロナウイルスの影響で実施できなくなった運動会。秋口でこの様子ならば冬はどうなってしまうのかと不安でしたが、おかげ様で県西部の状況は落ち着いていて、たくさんの観客を入れての実施ができました。...

続きを読む


2021/07/27

公開保育

袋井市では幼小中一貫教育を推進しています。中学校区で構成する施設分離型の一貫校構想の下、幼児教育施設も含めた一貫教育を推進するのは珍しいことではないでしょうか。たんぽぽ保育園では、市内に先駆けて私立園として学園内に向けて公開保育を行いました。今回は当園の就学準備兼知育プログラムを見て頂きました。...

続きを読む


2021/07/24

マーチング研修

たんぽぽ保育園では保育の質の向上を目指し、定期的に職員研修会を行っています。今回はマーチングの研修を受けました。太鼓からカラーガードまで指導に必要な基本的な知識を教えて頂いたので自信を持って指導に当たれるのではないかと思います。

続きを読む


2021/06/08

ひらがな指導

今年度から試験的にたんぽぽ保育園でひらがな指導プログラムをはじめました。3歳~5歳児の間を通して徐々にひらがなへとつなげていきます。3歳児は運筆を行い、曲線を書く経験を積んでいきます。4歳児は運筆に加えて文字の迷路も経験します。この段階ではまだ文字ではなく、文字の一部や形を使った迷路として遊んでいきます。そして5歳児になるとひらがなの具体的な書き方に移行していきます。ひらがなを書く前に、うずまきなどの運筆のおさらいをしてから、似た曲線のあるひらがなの練習ができるように工夫されたオリジナルのワークブックを使っています。 当初は就学前にひらがなを教えることは小学校の先取となってしまいやりすぎているのではないかと感じたことがあります。しかし我が子が小学校1年生になってみると、幼稚園時代に文字への関心の高まりからひらがなを使ったお手紙などの経験の中で誤った書き順で覚えていたり、変な癖がついていて、宿題を見る中でひとつひとつ矯正していくのがとても大変でした。保育園に通っている共働きの家庭なら、放課後児童クラブで宿題を終えた状態でお家に帰ってくるので、書いているところを見ながら教えるということは難しくなります。就学前の文字に興味を持ったその時に教えていくことで、より正しく、より楽しく覚えられるのではないかと思います。特に5歳児は学びに向かう力が出来てきているので、文字を覚えることをとても楽しんでいるようです。この「楽しく」という部分を忘れないように指導をしていきたいと思います。 小学校1年生の特に1学期は小学校での生活に慣れて、学ぶことの楽しさを感じる時期ではないかと思います。この時期に幼児教育と初等教育が重なる部分があることで、自信を持って最初の小学校生活に入っていけるのではないかと思います。

続きを読む


2021/06/07

雨の音ってどんな音?

雨の音を聞きに行きました。テラスに出ると「歩くとピチャピチャ聞こえる」「コンクリートだと違う音がするよ」と場所によって音が違うことを発見。

続きを読む


2021/06/07

奉仕作業

たんぽぽ保育園は社会福祉法人という公益性の高い非営利法人が運営しています。地域社会への公益的な取り組みの一環として、いつも使わせて頂いている公園の草取りを行っています。子どもたちも長い時間は集中できませんが、お父さんお母さんと一緒にできる限りのお手伝いをしてくれました。私たち大人がこのような地域社会への貢献する姿を見せていくことで、地域の一員としての感覚が芽生えてくるとうれしく思います。お忙しい中、保護者の皆様にお集り頂き、ありがとうございました。 実績報告 たんぽぽ保育園職員 18名 きりん組保護者 16家庭

続きを読む


さらに表示する

運営施設のご案内

たんぽぽ保育園

定員90名 認可保育所

法人本部事務所(園内)

静岡県袋井市愛野東2-6-4

地図で場所を確認

TEL:0538-42-9543

きれいに整備された街・愛野にある定員90名の認可保育所です。周辺にはたくさんの公園と自然豊かな堤防や野原が広がっています。 


たんぽぽ第二保育園

定員70名 認可保育所

静岡県袋井市広岡1115-10

地図で場所を確認

TEL:0538-86-5293

広大な園庭と充実した設備を誇る定員70名の認可保育所です。


地域子育て支援センター

チューリップ

静岡県袋井市愛野東2-1-11

地図で場所を確認

TEL:0538-43-1865

在宅で子育て中の保護者を子育ての面から支援する施設です。こどもの遊び場の提供、育児相談、子育てに関する情報の提供や発信、楽しいイベント、親子教室、育児サークルの拠点など幅広く地域の子育ての支援の役割を担っています。

サイトマップ
社会福祉法人花の園会
ログアウト | 編集
  • ホーム
  • ごあいさつ
  • 保育園のご案内
  • 一時保育について
  • 支援センターのご案内
  • 最近の様子 ブログ
  • 保育実習など体験談
    • 平成29年度 保育実習など体験談
    • 平成30年度 保育実習など体験談
  • 求人情報
  • SpecialThanks
  • 公益的な取り組み
  • 情報公開